蛭沢獅子踊り(ひるさわししおどり)
所在地:大館市岩瀬字桂岱 開催場所:稲荷神社・地域内各所 開催日:8月13日 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り その昔、近江源氏とされる佐々木一門の頭領が戦に惨敗して、この地に落ち延びて開墾を始めて …
所在地:大館市岩瀬字桂岱 開催場所:稲荷神社・地域内各所 開催日:8月13日 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り その昔、近江源氏とされる佐々木一門の頭領が戦に惨敗して、この地に落ち延びて開墾を始めて …
所在地:山本郡三種町豊岡金田豊岡 開催場所:里富神社 開催日:7月7日(幕開き)/8月13~15日/9月1日(幕納め) 指定:町指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り このささらは獅子舞のことをいうが、ここでは獅 …
所在地:能代市二ツ井町梅内 開催場所:善徳寺・公民館前 開催日:8月13日 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 慶長7年(1602年)佐竹氏が元常陸太田(現茨城県)から秋田に転封の折に従ってきた足軽が …
所在地:山本郡八峰町峰浜石川 開催場所:曽布沢神社・正伝寺・地域内各所 開催日:8月13日 指定:町指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 石川駒踊りは石川郷土芸能ともいわれ、駒踊りと奴踊りが伝えられている。この …
所在地:北秋田市李岱 開催場所:地域内各所 開催日:8月13日 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 李岱の駒踊は道地(現能代市)の常州下御供佐々楽から伝播したものと伝えられていて、江戸時代初期とされる …
所在地:能代市二ツ井町荷上場 開催場所:梅林寺・浮島神社・地域内各所 開催日:8月13・14日 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 慶長7年(1602年)佐竹氏が元常陸太田(現茨城県)から秋田に転封の …
所在地:能代市二ツ井町小掛 開催場所:地域内の広場 開催日:8月13・14・20日(獅子納め) 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 小掛ささら踊というが、ささらという獅子踊りと駒踊りと奴踊りの全部のこ …
所在地:山本郡藤里町藤琴 開催場所:浅間神社・宝昌寺・地域内各所 開催日:9月7・8日 指定:県指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 浅間神社の祭礼に奉納演舞としておこなわれる。豊作踊りというように主として五穀 …
所在地:山本郡藤里町藤琴 開催場所:浅間神社・宝昌寺・地域内各所 開催日:9月7・8日 指定:県指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 浅間神社の祭礼に奉納演舞としておこなわれる。豊作踊りというように主として五穀 …
所在地:北秋田市上杉 開催場所:上杉八幡神社・地域内各所 開催日:9月第3日・月曜日(獅子納め) 指定:市指定無形民俗文化財 カテゴリー:ささら・駒踊り 上杉大名行列は上杉八幡神社の祭礼の神賑(しんしん)行事としておこな …