藤琴上若豊作踊(ふじことかみわかほうさくおどり)

所在地:山本郡藤里町藤琴
開催場所:浅間神社・宝昌寺・地域内各所
開催日:9月7・8日
指定:県指定無形民俗文化財
カテゴリー:ささら・駒踊り
浅間神社の祭礼に奉納演舞としておこなわれる。豊作踊りというように主として五穀豊穣を祈り、先祖供養としても演舞されるもの。以前は若勢組が演じていたが、今は特に制限はなく上若と志茂(しも)若の2団体で演じられている。豊作踊りはこの2つの若組に分かれているために先番、後番は毎年交互におこなっている。演目は、ぶっこみ・棒使い・獅子舞・駒踊り・奴子踊り・万才があり、順次披露されている。囃子は太鼓と笛であるが、駒踊りには手綱の蛇金、奴子踊りにはササラがつけられる。獅子舞は一人立ち一頭獅子舞で、三匹の獅子が腰鼓を打ちながら踊る。宵宮祭の日は寺院の境内で先祖への感謝と霊を慰めるためにこれらが披露されるもので、本祭の日は朝に先番の若組が大名行列をかたどって神社に神輿を迎えにゆき、後番の若組では囃子方や獅子舞、駒踊りなどで行列を組んで神輿の巡幸を待ち、合流して行列の先行を勤める。巡行行列では、町の主立ち者の家の前で、きゃど祓いという駒踊りが演じられる。宿と称する当番長の家の庭では全演目が披露される。その後神社まで神輿について巡行する。夜は町内各所において再びこの豊作踊りがおこなわれるものである。協力元:上若郷土芸能保存会

ささら・駒踊りについて