所在地:能代市二ツ井町小掛
開催場所:地域内の広場
開催日:8月13・14・20日(獅子納め)
指定:市指定無形民俗文化財
カテゴリー:ささら・駒踊り
小掛ささら踊というが、ささらという獅子踊りと駒踊りと奴踊りの全部のことをさしている。ささらは一人立ち一頭獅子舞であるが、慶長7年(1602年)佐竹氏が元常陸太田(現茨城県)から秋田に転封の折に従ってきた人びとによって当地に伝わったとされる。そのために大名行列の形をとって演舞されていくもので、盆におこなわれ祖先の霊を慰め、豊年万作を祈って踊られる。獅子踊りの演目には、ヨンジャ踊り・山ノ神踊り・橋渡り踊りがあり一般にはヨンジャ踊が演舞される。獅子はささら宿から踊り場所までの間にある川の橋は通れないもので、わざわざ川の中を歩いて渡ることがある。駒踊りは駒引き唄から始められ、駒のぶっこみ・サンバ・ひざおり・乗り違い・岡崎・七五三の片乗りがある。奴踊りもあり、扇の品奴・綾の品奴・ササラ三拍子・扇の回り奴・米つき奴・扇の回りぶっこみがあり、綾竹や扇を採って踊る。これら踊りは太鼓と笛の囃子によって大名行列の祓い棒(ボンボリ)を先頭にして入り、駒、獅子と続いていく。かつては棒術もあった。協力元:小掛郷土芸能保存会
ささら・駒踊りについて