所在地:鹿角市尾去沢
開催場所:山神社・圓通寺・地域内各所
開催日:8月13日
カテゴリー:太鼓風流・祭り囃子
大直利大太鼓は、織豊時代の大阪夏の陣に出陣した武将が帰郷した際に伝えたものといい、戦太鼓に由来すると伝えられるもの。そのために戦死者の供養の意味もあるとされ、山神社(やまじんじゃ)に奉納した後、圓通寺(えんつうじ)の境内で演舞して魂入れをするのだという。その後、集落を巡り演舞して廻る。演目は2つで、打ち込みの太鼓・大直利大太鼓がある。大直利大太鼓には太鼓を中心として輪踊りをするものがみられたが、調査時点では伝承されていない。直利というのは優良な鉱脈をさすというもので、鑿(のみ)と鎚を手に取った動作で太鼓を打つものだとされてきた。なお、囃子には太鼓のほかに笛も入る。協力元:大直利大太鼓保存会
太鼓風流・祭り囃子について